子どもの日ですからね
子どもの日ですからね。柏餅と菖蒲を抜かりなく買いました。
柏餅は粒あんと黒米で作った珍しいもの、菖蒲はもちろんしょうぶ湯のためです。
写真を撮って、連休明けに子どもたちに見せよう!と張り切っていたのですが・・・
柏餅は写真を撮るのを忘れて食べてしまったし、菖蒲は買ったことも忘れて、いつものようにバブを入れて入浴してしまいました。
あーあ。
教室で、季節を知るには行事が大切といつもいつも言っているのに・・・
そんなダメな私に、友人から救いの神メールが
なんと春巻きを折って焼いた食べられる「兜」です!なんてかわいい、なんて美味しそうな兜!もちろんお手製、手作りの逸品!
こんな素敵な兜を親子で作ったら、行事に必要なものを慌てて集めて並べて「は~、季節complete!」と満足する何倍も、心に残る子どもの日を過ごすことができますよね。
鶴も素敵ですね。パリパリ食べたら美味しそうだけど、こりゃ勿体なくて食べられません。
春巻きで折り紙・・・折り紙=線対称の問題を間違えた時に「う~ん。もう1回折り紙で折って確認しておこうか・・・」というちょっとユーウツな教材になりつつある受験生の心に風穴を開けてくれそうです。
是非是非お家で試して見て下さい。私も明日やってみます。チューリップから折ってみようかな。簡単過ぎかしら?
(ちなみにこの兜は、友人が愛犬RAN君のために心を込めて焼いたチーズ味の兜です。)

RAN君