年長総合

志望校合格を目指し、総合的な「基礎力の徹底」「応用力の育成」「志望校演習」を行います。個々の志望校・コンディションを踏まえた柔軟なカリキュラムと指導で子どもたちを合格へ導きます。

1回の授業は ①勉強(ペーパー)②指示行動観察 ③絵画制作 の3つのカリキュラムで構成されています。各領域における基本的な理解はもちろんのこと、高い応用力を必要とされる学校に対応致します。

またお子様の合格に向けて必要不可欠な願書作成・親子面接練習のご指導も致します。

①勉強(ペーパー)

年間42回の授業で合格へのペーパー力をつけます

●基礎講座11月~4月(22回)
勉強ペーパー小学校受験に必要なカリキュラムを22回の授業で学びます
テストペーパー前週までに学んだことの復習を中心に行います
●応用発展講座5月~10月(20回)
勉強ペーパー基礎講座で学んだことを土台に応用問題の解き方を学びます
テストペーパーマイクによる音声発問のテスト形式で、実践力を養います
●志望校別強化講座5月~14:30開始 ローテーションで3種の講座を展開。
a 難関ペーパー強化

慶応横浜・湘南白百合・精華・洗足学園・桐蔭学園・湘南白百合・日大藤沢・横浜雙葉など応用問題・複合問題・学校独自のオリジナリティに富んだ問題を解くための演習を中心とした強化講座。

b 推理問題強化

観覧車・釣り合い・線対称など難しいと思うとこじれてしまい「苦手=嫌い」の烙印をおしてしまいがちな推理の分野。しかし学習の仕方次第で楽しく学ぶことができる分野です。出題頻度が高い推理分野に苦手意識を持たないように楽しく学べる強化講座。

c 弱点補強

通常授業の取り組み、また模擬テストの結果などをふまえ、理解が不充分な部分を徹底的に復習する講座。

※上記a b c の中から志望校・状態に合わせて受講していただくオーダーメイド学習


②指示行動観察

大切なのは聞く力・そして自分を表現する力

子ども同士の関わりの中で自分の意見を言うとともに、相手の意見を聞く。当たり前のコミュニケーションのようですが、なかなか難しいポイントです。小学校受験の考査で子どもたちに「話し合い」を課す小学校が増えてきています。話し合うことで聞く力・話す力・性格・子供なりの社会性の発達度を計ることができるからなのです。過去の出題問題をふまえたたくさんのカリキュラムを経験することによって臆することなく試験に臨むことができます。子どもたちの中で埋もれることなくその子なりの輝く笑顔で自分を表現できるようにご指導いたします。

集団で行うカリキュラム

遊び

自由遊び・劇遊び・ごっこ遊び・伝承遊び など

指示や約束を充分に理解し、友だちと一緒に楽しむことができる

体操

サーキット 模倣体操など

指示を聞き取りすばやく行 動する力をつける

ゲーム

定番のハンカチ落としからオリジナルのものまで多種多様に

指示を聞き取りルールを理解する。節度を保ちながら充分に楽しめる

制作

立体構成 平面構成など

床に座ってみんなで作り上げる集団制作。道具の貸し借りなどを経験する

個別で行うカリキュラム

面接

個人面接 集団面接 お話作りなど

自分の考えをはっきりと大きく言えるように練習する

巧緻性

紐結び 紐通し パズル カード 指示制作など

お手本を注意深く見る力、集中力、途中で諦めない力を育てる


③絵画制作

絵が好きな子は絵が上手
・・・なのに、こんな『苦手相談』をよくお聞きします

イキイキした絵が描けない

(そもそもいきいきした絵ってどんな絵?)

絵が幼い

(幼稚園児が描いているのだから幼いのは当り前。でも・・・?)

絵に動きがない

(模擬試験の評価はいつもこの一言)

描くのに時間がかかる 

(仕上がらずに終了時間)

白い余白を持て余す  

(背景を水色に塗り潰すことに時間を費やしてしまう)

何を描いたらいいか分からないと言う 

(=どう描けばよいか分からない)

親に絵心がないんです

(・・・・・・・・・)

描きたいもの・作りたいものをいきいきと表現するための授業

子どもは本来、絵を描くのが大好きです。しかし志望校の考査に絵画制作があると知った瞬間から焦って誤った取り組みをしてしまい「絵が好き」という気持ちが「絵が苦手」にすり替わってしまうことがよくあります。『試験』という決められた時間の中で自分の思いをいきいきと絵画・制作に表現できる力を養うには「基礎の指導」と「楽しい授業」が必要です。

絵を描くためのファーストステップ

クレヨンと仲良く

力の入れ具合が自由自在になる魔法の言葉 『○○塗り・○○塗り』

人間を描く

本物そっくりの顔・動きのある全身・横向き・後ろ向き。意外と全部簡単。

動物・虫を描く

動物の決めては耳としっぽ。虫の決め手は?

構成

遠近感や高さ・広さを表現できる魔法の言葉その2 「空中○○」

工作をするためのファーストステップ 

セロテープと仲良く

切り方にはコツが、留め方にも2種類のコツがあります。

適当にやる

!!?「だいたいでいいのよ~」と先生は連発。どういうことかな?

整理上手は工作上手

奥様雑誌の目次みたいですが・・・?

ファーストステップ終了後、絵画制作考査に向けての演習を開始します!


こどもの森幼児教室では多数のクラスをご用意しております。詳細は下記リンクよりご確認ください。